【ヘアカラー】カラートリートメントで黒髪に色は入りますか?
2015.10.11
ドラッグストアなどでよく目にする【ヘアカラートリートメント】手頃な価格だし、トリートメントって書いてるから髪にも優しそう。
っと学生さんには魅力的ヘアカラートリートメントについての疑問に美髪のプロがお答えしていきます。
Contents
今日はツイッターに頂いたご質問にお答えします!
フォローはお気軽に♥︎
寺村優太の質問コーナー
こんにちは、美髪アドバイザー兼 Lilyヘアケア美容師の寺村優太です。
ご質問はこちら
こんにちは
初めまして
今 学生で染められなくて、
ほんのり茶色にしたいんですけど
カラートリートで 黒髪から染まりますか~??
回答はこちら
残念ながら、
黒髪にカラートリートメントしてもほとんど色は変わらないですね。
カラートリートメントで色を入れることが可能なのは、すでにヘアカラーをしていて髪色が明るくなっている髪です。
詳しくご説明しますね!
カラートリートメント自体に髪を脱色する力はありません。
一般的なヘアカラーで髪が明るくなって染まるのは、脱色と染色が同時に行われているからなんですね。
脱色とは?
髪色を抜くことです!脱色により髪は明るくなります。主に脱色剤とアルカリ剤と過酸化水素が混ざることで髪のメラニン色素は脱色されます。
これらの薬剤が配合されているカラーをアルカリカラーと呼びます。
脱色効果のないカラーとは
ヘアマニキュア、カラートリートメントなどには髪を脱色させる効果はなく、色を入れる事は可能ですが明るくする事はできません。
通称これらのカラーを酸性カラーと呼びます。
なぜ黒髪に酸性カラーで染まらないの?
アルカリカラーで明るくなった髪 = 茶色の用紙
ブリーチで明るくなった髪 = 白い用紙
黒い髪 = 黒色の用紙
これらの用紙に赤いマジックを塗ったら?。
茶色の用紙には赤が見えます
白色の用紙には赤がはっきり見えます!
黒色の用紙には赤がほとんど見えませよね?
髪でも同じなんです!
真っ黒の髪に色を塗っても、色は入るけど、暗くてわからないんですよね。
黒髪にカラートリートメントしても、色の変化はあまり感じれないでしょう。
例外としては、もともと髪が明るい人は多少の変化は感じれるかなと思います。
補足ですが、
高校生の時に髪に色々してしまうとその影響で、のちのちやりたい髪色にできなくなってしまったりしますので気をつけてください。
長期休みに自分で染めて、学校始まる前に黒染めして、なんてことをしてしまったがために、大学生になって自由に染めれるようになったのに、自分で染めたせいで綺麗に明るくできなくなってしまうケースは本当に多いです。
長い目で見た時に、我慢も時には大切ですよね♪
今染めてもすぐに黒に戻さなくてはいけないのなら、我慢して自由に染めれるようになってから染めた方が絶対よいですよ。
ヘアカラーのおすすめ記事
ブリーチする前に必読です。
読まずにブリーチしたら後悔しますよ。
「ブリーチして、色を入れたのを長続きさせるにはどうしたらよいですか?」
間違った知識が大切な髪をボロボロに傷めてしまいますよ。
大切な髪が傷んで(涙)、、、になる前に!読んでください。
絶対に!最後まで読んで損はなし。
関連記事

七転び八起きで失敗しても諦めるな。

はじめての縮毛矯正で髪の悩みとサヨナラしませんか?
![[乾燥するパサパサな髪を綺麗な髪に改善]大阪からリピーターに❤︎](https://beauty-architect.com/lily/wp-content/uploads/2015/12/wpid-20151206054041-1.jpg)
[乾燥するパサパサな髪を綺麗な髪に改善]大阪からリピーターに❤︎
![くせ毛に縮毛矯正の口コミ[縮毛矯正は美容師のスキルによって痛みも持ちも全然違う]](https://beauty-architect.com/lily/wp-content/uploads/2015/12/wpid-20151203125613-e1449578227166-1.jpg)
くせ毛に縮毛矯正の口コミ[縮毛矯正は美容師のスキルによって痛みも持ちも全然違う]
![髪質改善の口コミ[トリートメントで修復出来なかった傷んだ髪を綺麗に]](https://beauty-architect.com/lily/wp-content/uploads/2015/12/wpid-20151202111745-e1449578340272-1.jpg)