フォロワーがいるのは当たり前。それが次世代の教育。
2017.1.20
Lily 代表:柳本 剛
今月からまた新たなリリストが加入しました。
彼の名は「しょーへい」
僕らはしょうちゃんと呼んでいます。
しょうちゃんは学生の時からYouTubeをやっており、
現在フォロワーは約16万!!
https://www.youtube.com/user/Chotin0707
うちのなんちゃってユーチューバーのまーしーが、約6万なので、約2.5倍!!
https://www.youtube.com/user/mabbits777
Twitterもフォロワー約6万!
https://twitter.com/chotin0707
まあ、実際まーしーの6万人ですら本当は凄いんですけど、それが霞むほどのフォロワーを持っているのがしょうちゃん。
しかもまだ22歳の若さであります。
コレ、何が言いたいか分かりますか?
もはやこれからの次世代の美容師は、
「数=フォロワーを持っているのが当たり前」ということです。
今の30代40代の方達が必死に「数を集める」ところから初めているのに対して、彼らは最初から数を持っています。
それはすなわちスタート地点の違いを指します。
これまではまず、SNSを始めなさい!とか、SNSを毎日更新しなさい!的な言い方をベテランであろうが、若手であろうが言われて来たと思うのですが、彼らはそもそも数を持っていることはもちろん、自ら発信することがもはや日常です。
息をするかの如く、SNSという存在が身近にあるわけです。
当然そのスタート地点の違いは大きく、これまで僕らが行ってきた教育とはまた一線を画すものとなるのは、容易に想像がつくかと思います。
これまでは数=ファンを増やす方法であり、それは自分の価値を発見し、そこを伸ばし、いかに自分のことを知ってもらい、緩やかな関係性を築いていくかが焦点でした。
けれど、彼らにはすでに自分の価値が十分にあり、そこに多くのファンが存在している状態であり、多くの方に知ってもらう機会にも恵まれているわけです。
4月に入ってくる新卒のこうたそにしても、Twitter約6万。
https://twitter.com/koutaso_0415
実はYouTubeも約4万。
https://www.youtube.com/user/Key48MayuyuLove
というように、すでにたくさんのフォロワーと、発信力を持った状態です。
それは今までの教育とは全く別次元のお話となってくるわけです。
これは僕たちにとっても非常に大きな意味があると思っています。
今までは必死に数を集める時代だったのですが、これからは数を持った人たちをいかに、「リアルなお金を頂ける状態にしていけるか」が問われることになります。
こうやって次世代の若者たちにLilyという場所を選んでもらえたのは、本当に嬉しいことです。
そのために尽力してくれたテラムーやまーしーには、もちろん最大限の感謝をしています。
そしてこうやって次世代の育成に、より早い段階で取り組めることに対して、僕たちはある種の「自分たちの運命の定め」とすら思っています。
すなわち、僕らは彼らを「これまでにない次世代の立派な美容師として育成していく」という、大変重大なミッションを得たわけです。
このミッションを成功させるためにも、僕らも今までとはまた違った思考も持ちながら、新たなことに挑戦していくことになります。
これからは数を持っているのが当たり前になると思います。
数を持っている人たちを、いかにリアルな数字に変えていけるようにするか?、という時代が近づいていることを予見されられます。
僕らはその先の時代に挑戦するチャンスを得たと思っているので、先を見据え、たくさんの失敗もあると思いますが、そんなたくさんの経験をしながら、次代にしっかりと受け継いでいってもらえる、新たな教育論を見つけていきたいと思います!
関連記事

幼き頃のまろ

Lilyのfacebookページが出来ました!

ノオミ・ラパス {Noomi Rapace}

『語り継ぐこと』
