磐梯吾妻スカイライン周遊、猪苗代湖キャンプーツーヘGO!
2016.7.29
こんにちは!
くせ毛、縮毛矯正、ヘアケアの専門特化集団 表参道・青山の美容室Lily/リリィ代表
美容家の柳本です^^
どうも、週一キャンパーの柳本です。
今回はLilyのスタッフである、のっちと共にバイクでキャンプツーに行きました。
二人が予定を合わせるのがなかなか困難なので、一ヶ月前から予定していたキャンプツーです。だいたい毎年、海の日あたりで梅雨明けするので、この日程を組んだのですが、今年は見事に梅雨明けがズレ込んでおります。
関東甲信越はようやく昨日梅雨明けとなりました。去年より18日も遅いんだって!
当初は富士山の麓でキャンプをする予定だったのですが、天気予報が。。。

雨雨。。。
これはマズイという事で、当日の朝に予定を急遽変更して、天気の良さそうな所へ!

これなら行けそうだ。
という訳で、富士山から急遽、福島へ変更となりました笑
今回はキャンプツーなので、荷物をフル搭載です。重いッスww

スーパースポーツはこれが割と限界の積載量ですw なので出来る限りのコンパクトさを追求した装備です。
のっちもキャンプ道具搭載です。お決まりの銀マットがキャンプっぽさを演出していてイイ感じです。アメリカンは積載量も多く、これからはのっちに荷物を運んでもらいたいくらいですw

では行ってきま〜す!

それにしても福島って遠いなぁ。。笑
次からはもう少し近場にしようと決心した次第ですw
途中「那須高原SA」にて朝食。
安定のカツカレーww

そして僕らはあるものを見つけてしまいました!!
そう、これなんです。

鮎の塩焼き!!
食べたい♡
という訳でカツカレー後に速攻で鮎をゲットしに行きました。

うまそ〜♪
原っぱで美味しく頂きました♡

お腹も満たされたので、一気に磐梯吾妻スカイラインを目指します。
磐梯吾妻スカイラインは日本の道100選に選ばれる、バイカー憧れの道です。ワクワク♪
まずは「つばくろ谷」の絶景を楽しみます。


いや〜、高所恐怖症の僕とのっちは完全に足元がブルブルしますww
すごい光景です。。

あたり一面すでに硫黄の香りが充満しています。磐梯山は火山ガスの発生により、山頂付近は樹木が生息出来ない、それは見事な景色となっております。
いやはや楽しみで仕方ありません。

のっちも絶景に足がすくむww

さてそれでは山頂を目指しましょうか!と思ったら!
霧!!www

もはや僕とのっちがツーリングに行くと、必ず遭遇しますね笑
これは旅の安全が保障されたものだなとポジティブに捉えましたw
山頂へは歩いていきます。ちょっとした山登りです。

人があんなにも小さく見える!!これは相当大変な山登りになるなぁww
頑張って登ります!!

前を行く子供達の元気なこと。僕たちの老いを感じずにはおれませんww

この高さになる頃には、僕は「ハァハァ」でした汗

山頂到着!!

おお!スゲーーー!

火口を見事に見渡せます。霧ですがw
ほら、人が小さく見えるでしょ?実はこの火口、一周する事も可能なんです。一周一時間かかりますがねw

一応火口の周りを歩いてみました。

高所恐怖症の僕らは、火口の周りを歩くだけでドキドキです。。汗
写真で撮ると大したことないように見えますが、僕はかなり命を張ってました!ww

落ちたら命ないっすよ、コレ。。。

超絶ビビりながら火口に足を上げ出す僕ら。。これが限界です。。

火口周辺は火山ガスの影響で様々な色に変化しており、日常では味わえないような光景を楽しめます。

いや、これ結構急斜面ですからね。。汗 落ちませんように。。

山頂から降りる頃には霧が深くなっていました。。

磐梯吾妻スカイラインの絶景を写真に収める事が出来るのか!?
これが晴れた時の磐梯吾妻スカイラインの光景。素晴らしい。。

出典’http://grand-touring-japan.travel.coocan.jp/roadofjapan/tohoku/bandaiazuma/bandaiazumaskyline.htm
これが僕らの知る磐梯吾妻スカイラインですww

wwwww
霧やんけ!!笑 いや〜せっかくのスカイラインをお見せする事が出来なくて残念です。
ちなみに僕らがバイクで通過した時には、ある程度美しい景色を堪能出来ましたよ♪
気を取り直して「浄土平」へ。

この湿原。。

めっちゃポケモンいそう!!
んでも、ここ「圏外」なんですwww

残念。レアポケモンゲットならず。初日でポケモンGO飽きた僕ですが。。
福島は桜の名所らしいです。今度は桜のシーズンに訪れてみたいです。


霧がどんどん深くなる。。。

それではそろそろ今夜の目的地「猪苗代湖モビレージ」へ向かいましょう!
はい、到着w

おお、湖畔が美しいキャンプ場ですね。これは期待出来る。霧だらけの山から、一気に楽園に来た気分です。

この日は平日にも関わらず、割と多くのキャンパーが滞在していました。このキャンプ場は湖で泳いだり、カヌーを楽しんだり出来るため、子供達にも人気が高いようです。

僕たちのテントを張る場所を決め、早速テント張りを始めます。
のっちは今回が初めての自分専用テントの組み立てです。

うむ、頑張れよ。僕は先に組み立て終わってのっちを眺めて楽しみますw

おっ!のっちも完成に近づいてきたぞ!

ではのっちの新居を覗いてみましょう。

広い前室がイイ感じです。

中もなかなか広く、2人くらいなら余裕で寝れそうですw


のっちのイス。

定番「銀マット」。

テントを張り終わり、しばし湖畔の眺めに癒されます。


この後、買い出しと温泉に行き、疲れた身体を癒してきました。ツーリング後の温泉は最高だぜ!!
では本日のメインイベントやっちゃいますか♪
じゃん!飲みまくるぜ♪

カンパーイ!

疲れた身体にアルコールが染み渡ります。お酒のツマミとなる料理も作りましょ♪
湖畔で完全がめちゃ強いので、持ってて良かったシリーズ。「ザ・ウィンドスクリーン」

これがこんなにも活躍する日が来ようとは。。物凄く便利でした!

のっちはSOTOの「レギュレーターストーブ」を購入。やはり時代はSOTOなのですね。。

ではお肉ガンガン焼いちゃいましょー!!

ファイヤーーーー!!!

。。。
勢い余って油入れすぎたみたいで、猛烈な火あぶりにあいました。。
普段料理しない男二人組の料理は怖いですねww

それでもファイヤーーーーー!!!笑

お酒が美味しく飲める演出になっていいもんですww

こんな感じで、二人でワイワイやってました。本当にキャンプツーは最高に楽しいっす♪
そして福島の名物といえば、ほっけ。網で美味しく頂いちゃいましょ〜

お酒の最高のお供です♪
お腹もいっぱいになり、お酒もたくさんん飲んだため、明日に備えて爆睡します。

明日は会津若松の観光をメインで考えています。白虎隊所縁の地を訪れたり、大内宿でそば食べたりするのが楽しみで仕方ありません。
楽しみで楽しみで。。。
そう、次の日は雨の音で目が覚めますww

そう、早朝から大雨が降り続いております。

昨日とは天気予報が変わっており、東北南部は大雨との事。ここの事じゃん!ww
そんな訳で会津若松観光は諦め、早めの帰途につく事にw
ずっと雨が降り続いていたのですが、なんとか雨が止んだ瞬間にご飯とテントの撤収を行います。
こういう時に便利なのが、カップラーメンリフィル!

なぜ外で食べるラーメンはこんなに美味しんですか?笑

コンパクトなので、ラーツーにピッタリです。(ラーツーとは2ch用語でラーメンツーリングの略w)
雨が止んでいるうちに記念写真を!



うん、今度は縦撮りにしよう!笑
では撤収撤収!
ちゃんと来た時のようにコンパクトに荷作りまします。

これでよし!
では帰りまーす!
帰りはずっとカッパを着る程でもない雨に降られ続け、結局カッパを着た方が良かったという結論に達しましたが、そのまま帰宅w
今回の福島、磐梯吾妻スカイライン周遊、猪苗代湖キャンプーツーリングは708kmの旅でした。

今度はどこに行こうかなぁ♪
梅雨明けしたこれからが、バイクツーの本番です!
関連記事
縮毛矯正の失敗!どうすればいい?
伝説の男が帰ってきた
鹿のおせんべい☆
嬉しい悲鳴
















