超簡単♪ あほ毛の直し方・抑え方
2012.11.17
美容家はFacebookもやっています♬
お気軽にお友達になりましょう(-^□^-)
コチラからどうぞ
↓
最近ようやくLINEを使い始めました☆
スタンプにハマっている美容家です笑
↓
LINE ID beauty-architect
今日も美容家 柳本剛のビューティーケアBlogをご覧下さり、
ありがとうございます♫
今日は質問にお答えしていきますね☆
読者さまからのご質問で、「あほ毛の抑え方で、イイ方法があれば教えて下さい」
とのこと(-^□^-)
あほ毛とは、髪の毛の表面からピンピン出てきて(跳ねて)いる短い毛のことです(^^)!
これが俗に言う「あほ毛」です☆
ちなみにあほ毛とは「若者言葉」だそうです☆
あほ毛という言葉の始まりは、90年代に関西地方で広まり、03年くらいに関東でも認識されるようになったとのことです(-^□^-)
今回はこのあほ毛の直し方・抑え方についてです(^^)!
まず用意するのは、コレ!!
コーム(くし)とスプレー☆
スプレーは「ツヤ出し」など、
セット力、キープ力のないものはNGです(^^)
セット力、キープ力のないものはNGです(^^)
ライトハード~ハードタイプくらいの
キープ力が好ましいと思います♪
キープ力が好ましいと思います♪
このスプレーを、コーム(くし)に吹き付けます☆
気になるあほ毛のところに、
地肌から置いて、
髪をとかすように、少し下側に移動させます☆
これをあほ毛が気になるところに、繰り返していきます☆
↓
もし、これで跳ね上がってくるあほ毛がある場合、
コーム(くし)を立てた状態から、
寝かせつけるようにして、
とかしていくとしっかりと
あほ毛が目立たなくなります♪
直接スプレーを吹き付けてしまうと、
重さでトップにボリュームがなくなってしまったり、
スプレーしたところだけ変なツヤがでてしまうため、
直接の使用は避けた方がいいでしょう(^^)!
コームにスプレーを吹き付け、抑えているため、
重たくなりすぎずに、しっかりとあほ毛を抑えてくれます♬
髪の表面に適度にツヤも生まれ、
ボリュームの邪魔になりません(^^)
これからの季節、乾燥による静電気の影響で、
「あほ毛」が出てきやすいため、
対処法を知っておくだけでも、ちょっとした時に
役に立つかもしれませんね(-^□^-)